こんにちは(^^)
元漁師の嫁です( ̄▽ ̄)
ウニの季節となりました。
去年まで剥いて出荷してましたが、離婚したので今年は貰うだけ(笑)
ウニ大っ嫌いで食べれなかったのですが、採れたては味が違う!!新鮮はやっぱり美味しいですね♪
ウニの旬はいつ??
私の住む場所では、6月から8月(お盆前)までが大体ウニの開口時期です。
なので、6〜8月が旬になります。
暑くなって来ると、白い膿が出てきたり身がドロドロになったりしてきますので、大体お盆前まで取っていましたよ〜。
生ウニ
定番は生ウニ!!新鮮なものはそのままご飯にかけて食べます。
朝から贅沢〜♡
ここでは主にキタムラサキウニを食べます。
北に行くとエゾバフンウニを食べるみたいですが、ここでは食べません。
エゾバフンウニは身の色が濃いオレンジ色です。
「ボウズカゼ」とも言います。
カゼ=ウニのこと
とげが短く坊主のようなので、ボウズカゼです。
キタムラサキウニは写真↑のような色で、見た目はとげが長く黒いウニです。
塩ウニ
塩ウニは、生ウニをキッチンペーパーの上に1つ1つ並べて、塩を振り、風通しの良い場所に斜めに立てかけ1日ほど置いて完成します。
焼きうに
お店ではアワビの殻に乗せて焼くのが定番な感じですが、アワビの旬は11月〜12月。殻をずっと置いておくの邪魔なので(笑)家では殻じゃなく、アルミホイルで( ̄▽ ̄)
①アルミホイルで器を作ります。
②底に味噌を薄く塗ります。
③生うにを並べます。
④塩を振ります。
⑤トースターorグリルで焼きます。
焼き加減はお好みで。↑写真は半生な感じです。
お酒のおつまみに最高!!!
ちなみにお酒は赤玉ワインをサイダーで割って飲むのにハマっています。
休日の締めに最高のご馳走でした(°▽°)
私は嫌いだったので、こんなのに高い金出してたべるの??って思ってましたが、手間が半端ない!!
ここらでは、カギと言って長い棒の先にカギが付いていて、1つ1つ引っ掛けて取ります。半分に割って身をとるのですが、黒いワタがあるので、それを綺麗に取る作業がとても大変です。
嫌いな方でも、新鮮なウニは食べれるかもしれません。
あと、私的にウニの炊き込みご飯もおすすめです。嫌いな方でも食べやすい気がします(о´∀`о)
ちなみに我が家の3姉妹は、ウニ嫌いです(笑)